MENU

【2021.3.7~3.13】今週の気になる話題

個人的にネットで拾った気なる話題をまとめてみました。
自分自身のメモとしての意味合いもあります。

目次

Chrome OSの最新版、Androidとの連携強化など新機能が追加

最近、話題に登ることが増えてきたChrome OS。特に、学校のGIGAスクール構想で採用されることが多いようで、Chrome OSを使った子供たちが大きくなったら一気に普及したりするでしょうか。

安いノートPCでも、そこそこの性能で動くというので、ちょっと気になる存在です。
だいたい、普段からWindows PCを使っていても、Chromeでネットを見ていたりLINEしたりと、やってることはスマホでも事足りるものだったりしますよね。

Chrome OSならAndroidアプリも動くし、Google謹製のOfficeアプリもあるし、iOS系と違ってファイルもWindows並に管理できるので、Windowsじゃなくても良くなってきている気がします。

少し心配なのは、周辺機器との接続がどうかなというところです。プリンタとか複合機のスキャナとか、まだ使う場面もあるので、繋げないと不便ですね。ストレージもクラウド管理ですが、容量が足りなくなったときにどうするか。
そのあたりの不安がなくならないと、Windows PCからの乗り換えは厳しいと思います。サブ機として使うには便利かもしれません。

ノートアプリ「Notability」、iPad版の人気機能がMac版でも使用可能に

このアプリがあるからiPadを手放せない、というくらいヘビーに使っているNotabilityです。

特に、メモを取りながら録音ができるので、会議録などであとから文字起こしするのがラクになります。

そのNotabilityにMac版があることを知らなかったのですが、さらに「iPhone及びiPad版を既に使用しているユーザーは、新しいMac版アプリをApp Storeより無料でダウンロードできます。なお、1度の購入でMac、iPad、iPhoneでNotabilityを使用することができます」とのことで、スゲーイイじゃん、早速ダウンロードしちゃうぜ!って我がMacBook Air (Mid 2012)からApp Storeを見に行ったのですが、課金版しか表示されません。
うーん、残念。これでMacから文字起こしできて便利になると思っていたのに。

「Mac Catalystを使って構築された新しいMac版Notability」って、最新のmacOS big surじゃないとダメなのかな?
ちょっとよくわからないです。

「最大1.5倍速」M1 Macネイティブ対応版Photoshopがリリース

さて、そのMacですが、M1チップの性能がチートすぎて凄いらしいですね。

いい加減、MacBook Air (Mid 2012)を買い替えたいのですが、巷では14インチMacBook Proが出るとかコア数が倍になるとかメモリが32GBになるとか、いろいろな噂が飛び交っていて、今の13.3インチ16GBには手を出しにくい状況です。

でも、現状、数年前のWindows PCでAdobeのCreative Cloudを使っているのですが、特に動画の編集やエンコードがもたついて厳しくなってきています。
はやく14インチMacBook ProでPhotoshopやPremiere Proを使ってみたいです。

今週は、以上です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

sanzaisky(サンザイスキー)です。アラフィフです。
「モノが先、カネはあと」を座右の銘とし、気に入ったモノを見つけると、あとさき考えずにポチるクセがあります。

目次