MENU

【2021.3.4~4.10】今週の気になる話題

個人的にネットで拾った気なる話題をまとめてみました。
自分自身のメモとしての意味合いもあります。

目次

パイオニア、“カロッツェリア”からフロント約370万画素、リア約200万画素の2カメラドライブレコーダー「VREC-DH300D」

あおり運転が世間で騒がれるようになって一気に普及したドライブレコーダーですが、私の車には未だに搭載していません。
あれこれ商品を眺めても「これだ!」というモノが見当たらない状況です。

自己防衛のためにもドラレコはあったほうがいいので、とりあえず今は、旧型となったiPhoneにドラレコのアプリを入れてダッシュボードで使っています。専用機に比べたら、画角も狭いし、シャッタースピードが遅いのかナンバープレートもはっきり写ってないし、信号機のLED対策もないという状況ですが、「ないよりマシ」と思って使っています。

最初は、「Safety Sight」というアプリを使っていました。無料だし、設定も簡単だし、衝撃を感知して自動的に動画を保存してくれるし、運転評価みたいなものもあって楽しいと、イイこと尽くめだったのですが、昨年6月にサービスを終了してしまいました。

その後は、いろいろな無料アプリを試してみたものの、どれも今ひとつだったので、NAVITIMEが提供しているカーナビタイムをしばらく使いました。月額600円だったかな。

今は、Yahoo! が提供するカーナビアプリを使っています。
このアプリにはドラレコ機能がないのですが、先日、ベータテストの募集があって、ドラレコ機能もあったので応募して使っています。ベータテストなので、まだ不安定なところもありますが、ドラレコ機能はしっかり機能しています。

で、もうこれでいいかなと思っていたところに、この記事が。

前後を録画できて、高感度録画に対応しているし、LED信号機対策もされているので、悪くないと思います。
2万6千円は高いかな。でも、しっかり記録してくれるのであれば、その価値はありますね。

5月発売とのことで、要チェックです。

次世代88へと華々しくステップアップしたが伸び悩んだ「NEC PC-88VA」

懐かしいですね、PC-88VA。私、買いましたよ、ええ。
PC-8801mkIIMRからの買い替えでした。

98シリーズのゲームが移植されるといいなぁと期待していたのですが、見事に裏切られました。

専用ソフトは何本買ったかなぁ。すぐに絶望して、PC-9801VX21に乗り換えました。

ダイソン、浮かぶような掃除機「Omni-glide」前後左右に動き、隙間にも

ダイソンさん、最近、新機種出しすぎじゃないですか?
年末くらいにmicroを出したばかりのような気がします。

あんまり矢継ぎ早に新機種出すと、買い時がわからなくなりますね。

私は、昨年8月にコードレススティックの掃除機を買ったのですが、ダイソンは高くて手が出ませんでしたので、Sharkの「EVOPOWER W35」を買いました。
吸引力はそこそこかな。カーペットに落ちた髪の毛とかは、1回では吸いきれません。

「あー、やっぱり高くてもダイソン買っておけばよかったー」って思っていたのですが、その後、やたらとダイソンの安売りメールが届くようになって、そのあとmicroにOmni-glideですか。買わなくてよかったです。

完売していたバッファロー製「nasne」、Amazonで受注再開

再販されましたね、バッファローのnasne。
この記事を見て急いで注文しましたが、10日の9時からAmazonはポイントアップキャンペーンを開始していて、その時点ではまだ在庫がありました。6.5%のポイント還元なので、1,937円です。これは大きい。

19日には届くようなので、今から楽しみです。

今週は、以上です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

sanzaisky(サンザイスキー)です。アラフィフです。
「モノが先、カネはあと」を座右の銘とし、気に入ったモノを見つけると、あとさき考えずにポチるクセがあります。

目次